運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-11-30 第195回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

王位継承法、統治法そして出版自由法表現自由基本法四つ法律から憲法典が構成されております。  統治法、一九七六年改正では、新しい人権、ここに、忘れられる権利国民の知る権利、教育を受ける権利などが規定をされております。  特に、世界における報道自由度ランキング第二位、スウェーデン、ちなみに日本は七十二位。

武正公一

2015-02-25 第189回国会 参議院 憲法審査会 第1号

まず、二〇一三年王位継承法については、保守党の下院議員であるジェイコブ・リースモッグ氏と意見交換を行いました。同法は、王位継承権を男女平等とすることを目的として制定されたものです。同議員は、必要に迫られて同法が成立したが、立案段階を含め、細目にわたる検討がなされたわけではなく、拙速な立法であったとの所感が述べられました。

金子洋一

2007-03-22 第166回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会公聴会 第1号

また、皇位継承法平和基本法などの立法においても国民投票による承認という裏づけが望ましいものと思います。  逆に、憲法改正であっても、語句の修正や小規模で技術的な改正にとどまるものもあります。こういう場合にまで国民投票を求める今の憲法改正の方式を再検討する必要がありますが、その際の基準もここから導かれるのだと思います。  

江橋崇

2003-02-27 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

スウェーデンも、一九七九年に王位継承法改正しまして女子にも王位継承権を可能にしております。そういう世界的な流れがあります。  大日本帝国憲法と現在の憲法を比べますと、大日本帝国憲法の方には、第二条で「皇位ハ皇室典範ノ定ムル所ニ依リ皇男子孫ヲ継承ス」と、「男子」という言葉があったわけですが、日本国憲法にはないわけです。

島聡

2000-03-23 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第5号

例えば一六八九年の権利章典という人権を定めた法律とか、それから、日本皇室典範に当たるんでしょうか、王位継承法という法律、あるいは、一八二三年以来何回も改正されていますが、人民代表法という議会の選挙を決める法律とか、衆議院の優越を決めた議会法とか、あるいは大英帝国の統合を決めたウエストミンスター法というのがありますが、こういう国会でつくった法律の中から、国の統治原理あるいは組織原理に当たるものを憲法

長谷川正安

1999-05-12 第145回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

私は、農業政策においても、この考えに基づき、農村文化継承法を訴え、あるいは都市部農村の交流の活発化を促進することを主張しております。失われつつある自然の循環サイクルにどのように生活を合わせ、ともに喜怒を表現してきたか、各地の祭りや伝統芸能にはそうした芽吹きがあらわれております。大人の社会の改善が子供によい影響を与えることはもとよりのことであります。  

阿曽田清

1985-06-20 第102回国会 参議院 外務委員会 第18号

スウェーデンにつきましては、一九六六年当時より王位継承法改正検討が行われておりまして、一九七九年に改正が行われまして、男女平等出生順とする、こういうことになりました。オランダにつきましては、既に三代にわたって女王が続いたという経緯がございまして、一九八二年に憲法第十一条を改めまして男女平等出生順という制度になりました。

山田中正

1953-03-04 第15回国会 参議院 本会議 第30号

現行の私的独占禁止法は、申すまでもなく米国の反トラスト法継承法でございます。米国は、自由人権宣言によつて国を建てまして以来、自由主義的資本主義経済によつて驚異的な発展を遂げて参りました。併しながら、古く一八七〇年には漸く私的独占の弊害が現われました。その圧力は厳しく中小企業者一般消費者大衆の利益を侵害し、遂に一入七三年に大恐慌が起つたことは、周知の通りであります。

栗山良夫

  • 1